ファクタリングの仕組みとは?融資との違いや業種別仕組みと流れについて解説

ファクタリングの仕組みとは?融資との違いや業種別仕組みと流れについて解説

売掛金の回収が遅れて資金ショートが危ぶまれる場合、早期に現金調達できるファクタリングサービスがピンチを救います。今回は、ファクタリングの仕組みと流れについて詳しくご説明します。

「債権譲渡→現金化」で資金ショートを防ぐ

ファクタリングの目的は、主に「早期の資金調達」です。売掛債権をファクタリング会社に譲渡することで、入金日の前に確定売上分の現金(手数料を引いた分)を回収できます。

 

同じく現金調達手段である融資と比較してみましょう。銀行から100万円を借りる場合、財務諸表には「負債」として記録が残り、金融機関が融資審査などで利用する信用情報に登録されます。審査では、長期的に返済可能かどうかといった視点から資産や財務状況、これまでの信用実績などが問われます。100万円に金利を上乗せした額の返済能力を審査するのに、短日というわけにはいきません。審査や入金に時間がかかるのが一般的です。

 

対してファクタリングの場合、確定した売上分を回収する作業で、借金ではありません。現金が入らない間の未入金期間の資金ショートを防ぐために、ファクタリング会社から現金(売掛金から手数料を引いた分)を引き渡してもらうというものです。審査では支払い企業の経営状況を公的データなどで調べるといった簡素なもので、即日入金も難しくありません。

 

《ファクタリングと融資の違い》

ファクタリング 融資
負債の増減 増えない 増える
信用情報 影響なし 影響あり
審査対象 支払い企業の信用 利用企業の信用
保証人・担保の有無 なし 額によってはあり

ファクタリングの仕組み

ファクタリングは契約形態の違いで「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」に分かれます。それぞれの仕組みをご説明します。

 

2者間ファクタリング

「2者」とは、「売掛債権を譲渡する企業」と「債権を買い取るファクタリング会社」のことです。ここに取引先は介在しません。債権譲渡の事実を知らせる義務もなく、2者間のみで取引が行われます。

入金前に現金が必要な状態は、場合によっては資金面の不安をイメージさせます。2者間ファクタリングではそのように取引先にあらぬ不信感を抱かせることなく、早期の現金化が可能です。

気軽に利用できる一方で、手数料が高くなりやすいデメリットがあります。また、一括ファクタリングや医療ファクタリングなど種類によっては2者間契約を利用できないものもあります。

 

《ファクタリングの流れ》

  1. 利用事業者からファクタリング会社へ売掛債権の譲渡
  2. ファクタリング会社から利用事業者へ入金
  3. 取引先から利用事業者へ売掛金の支払い
  4. 利用事業者からファクタリング会社へ、手数料を引いた売掛金を支払い

 

3者間ファクタリング

この契約で登場するのは、「売掛債権を譲渡する企業」「債権を買い取るファクタリング会社」「売掛金を支払う取引先」の3者です。2者間ファクタリングとの違いは、債権譲渡には取引先の同意が必要なこと。売掛金の支払いは利用企業ではなくファクタリング会社に行われること、の2点です。

取引先の合意が必要なことから、入金までに時間がかかります。その反面、取引先から直接の支払いとなるため手数料が低めに設定されます。

 

《ファクタリングの流れ》

  1. 売掛債権の譲渡
  2. 利用事業者の口座に入金
  3. 取引先から売掛金の支払い

【業種別】ファクタリングの仕組みと流れ

さまざまな業種が利用するファクタリングですが、業界の慣習で支払いが後になりやすい業種ほど多用される傾向です。ここでは、その代表格ともいえる医療業界、介護業界、建設業界のファクタリングの仕組みと流れについて簡潔にご紹介します。

 

医療(診療報酬)ファクタリング

医療機関に対する報酬は、診療報酬として、国民健康保険団体連合会や社会保険診療報酬支払基金から支払われます。この支払いには通常2~3ヶ月要するため、ファクタリング利用によって早期の現金化を図るわけです。

 

《ファクタリングの流れ》

  1. 医療機関が診療報酬ファクタリング会社に債権を譲渡・国保または社保に通知
  2. ファクタリング契約の成立
  3. 診療報酬ファクタリング会社から医療機関へ、診療報酬の額面の8割程度を入金
  4. 国保または社保からファクタリング会社へ、診療報酬の決定額が支払われる
  5. ファクタリング会社から医療機関へ、手数料を差し引いて残りの金額を入金

 

介護ファクタリング

介護業者の報酬は、国民健康保険団体連合会から支払われる介護給付金です。ファクタリング利用によって2~3ヶ月先の支払いを前倒しで現金化できます。

 

《介護ファクタリングの流れ》

  1. 介護サービス事業者が介護報酬ファクタリング会社に債権を譲渡・国保に通知
  2. ファクタリング契約の成立
  3. 介護報酬ファクタリング会社から介護サービス事業者へ、診療報酬の額面の8割程度を入金
  4. 国保から介護報酬ファクタリング会社へ、介護給付金の決定額が支払われる
  5. 介護報酬ファクタリング会社から介護サービス事業者へ、手数料を差し引いて残りの金額を入金

 

建設ファクタリング

一般的に建物建築では工事期間が一年を超えることが珍しくなく、引渡しまでに時間がかかります。受注生産から支払いまでに時間がかかる建設業界では、その間の資金繰り悪化を防ぐためにファクタリングが活用されます。

建設業界で採用されるのは基本的に「保証ファクタリング」です。ファクタリング会社は債権所有企業の取引先の与信調査を行い、債権回収が可能かどうかを審査します。審査で問題ないとわかれば、正式に契約締結となり、金銭債権を保証して手数料を支払う、という流れです。

まとめ

譲渡した売掛債権で手早く現金化できるというのが、ファクタリングの基本的な仕組みです。仕組みや特徴、メリット・デメリットの違いを理解したうえで利用することが大切です。