ファクタリングの手数料相場は?安くする方法はある?

ファクタリングの手数料相場は?安くする方法はある?

ファクタリングの利用で気になるのが手数料相場です。手数料の内訳やトータルの負担はどうなるのでしょうか。 また安くするコツはあるのでしょうか。 今回は、ファクタリングの手数料について解説いたします。

ファクタリングにかかる手数料の仕組み

直近の資金繰りについて差し迫った状況であっても、資金調達にかかる手数料は必ず確認・検討することが重要です。

 

ファクタリング会社へ支払う手数料だけでなく、契約方式によっては債権譲渡登記費用が発生することがあります。

 

手数料はファクタリングへの対価として支払う

ファクタリング費用で一番多くを占めるのが、ファクタリング会社へ支払う手数料です。

この金額は、ファクタリング会社がいくらで売掛債権を買い取るかで決まってきます。

 

どの会社もそうですが、売掛債権を満額で買い取ることはしません。未回収リスクを考える必要があるため、そこには売掛先の信用力やこれまでの支払い実績などを考慮してリスクを測り、手数料を算定します。

 

売掛金が100万円で、買取額が95万円だった場合、利用企業は95万円を早期資金化することができます。その後、支払い期日が到来して取引先から入金された100万円は、ファクタリング会社へそのまま支払われることになります。

 

利用企業は5万円の手数料で資金繰りを改善することができ、ファクタリングは資金調達の対価として5万円を受け取るわけです。

これとは別に、ファクタリング会社によっては事務手数料を請求する場合もあります。

 

債権譲渡登記費用がかかるケース

債権譲渡登記費用は、2者間ファクタリングで発生します。

2者間ファクタリングでは、二重譲渡のリスクが捨てきれないため、債権譲渡登記を条件に買取りを行う会社があります。

 

登記手続きは、ファクタリング会社が紹介する司法書士を通じて行うことになり、司法書士への報酬として5~10万円程度の費用を支払います。

 

もちろん、登記を自分でやる場合は、登録免許税の7,500円を支払うだけで登録が可能です。自ら登記手続きを完了させると、作業負担は増すものの費用は確実に抑えることができます。

ファクタリングの手数料を決定する要素

ファクタリング会社へ支払う手数料あらかじめ決められたものではなく、さまざまな要素をもとに決定されます。

主に次のような要素とリンクします。

 

・売掛先の与信力

・債権譲渡登記の有無

・売掛債権額

・契約形式(2者間ファクタリングか、3者間ファクタリングか)

・利用頻度

・ご利用企業の財務状況

 

もっとも大きく関係するのが、売掛先の与信力です。回収先である売掛先の経営状況やこれまでの支払い実績が芳しくなければ、未回収リスクが高まる可能性があります。その場合、リスクが高いと判断され、手数料は高くなる傾向にあります。

 

債権譲渡登記の有無、2者間・3者間の違いも、要は未回収リスクに関わってくる要素です。。未回収リスクを低減できる債権譲渡登記や3者間ファクタリングでの利用の場合は手数料も低めとなる傾向にあります。。また、複数回利用しており、期日通りの返金が行われている企業は、ファクタリング会社からすれば未入金リスクが低いと判断され、手数料率が低減される可能性があります。

2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの手数料の違い

ファクタリング手数料は、2者間と3者間で大きく異なります。ファクタリング会社にとってリスクが高い2者間契約は手数料率が高くなりやすい傾向にあります。

2者間・3者間では次のような手数料の違いが見られます。

 

■2者間ファクタリング

手数料:1~30%

債権譲渡登記費用(税金含む):約6~11万円(※企業によっては不要)

 

■3者間ファクタリング

手数料:1~10%

債権譲渡登記費用(税金含む):なし

 

2者間・3者間で支払う手数料はどれくらい違うのか、数字を入れてイメージしてみましょう。

 

売掛金が100万だった場合

■2者間ファクタリングの場合

手数料:7%

登記費用:7万円

合計:7万+8万=15万円

※登記が不要な場合は合計7万円

 

■3者間ファクタリングの場合

手数料:5%

登記費用:なし

合計:5万円

 

3者間ファクタリングは、「取引先の合意」がファクタリング利用の前提条件です。取引先に知られずで契約したい場合は2者間ファクタリングの利用がおすすめですが、手数料率が高くなる傾向にあることは、頭に置いておく必要があります。

ファクタリングの手数料を安くする方法

ファクタリングの手数料を少しでも抑えたい場合は、以下の情報を参考にしてください。

 

リスクの少ない売掛債権を選ぶ

与信力が確かな大手企業が売掛先で、支払い期間の短い売掛債権は、未回収リスクが低く、ファクタリング審査にも通りやすいです。

未回収リスクの少ない売掛債権を優先的に選ぶことで、手数料を抑えることができる可能性があります。

 

相見積もりをとる

ファクタリングにかかる手数料は、依頼する会社によっても差がでてきます。

ファクタリングを初めて利用する場合どの会社が一番安いのかわからないでしょうから、複数見積もりをもらって比較・検討を行いましょう。

 

直近では、銀行などの金融機関などと提携しているファクタリング会社や、大手企業またはそのグループ会社が運営しているファクタリングサービスも増えてきています。それらのサービスは比較的、適正な手数料率での利用が可能ですので、ぜひ検討してみましょう。

 

期日通りの返金を行い、実績をつくる

いろいろなファクタリング会社を利用するより、信頼できる1社を選び、何度も利用するのがおすすめです。

ファクタリング会社からすれば、何度も取引してくれる相手はお得意さんであり、末永くお世話になりたいと考えます。

しっかり期日に遅れずに返金を行い、信用度が増せば、手数料を割り引いてくれる可能性が高くなります。

まとめ

ファクタリングの手数料についてご説明しました。利用にあたっては、トータルでどれくらいの費用がかかるのか把握のうえ、必ず相見積もりをとって、会社を選ぶようにしましょう。