ファクタリングのリスクと危険性とは?
ファクタリングは売掛債権をファクタリング会社に買い取ってもらい、現金化する資金調達法ですが、利用する際には一定のリスクがあることを知っておくことが大切です。
本記事では、ファクタリングのリスクと危険性について、売掛債権に関するものと、ファクタリングそのものに関するものに分けて解説していきます。
売掛債権に関するリスクと危険性
まずは、売掛債権に関するリスクと危険性について見ていきましょう。
売掛先が倒産してしまうリスク
取引先に商品を納品すると、売上を手にすることができますが、都度お金を受け取っていては取引が多くなり大変ですので、1カ月など一定期間の売上をまとめて入金してもらうのが売掛金です。
売掛金は、その時点ではまだ代金を受け取っていないものの、将来代金を請求できるため「売掛債権」と呼ばれます。
上記の通り、売掛債権は将来代金を請求できるのですが、場合によっては代金を受け取れなくなる事態になることもあります。
その一つが、売掛先が倒産してしまうという事態です。
売掛先の倒産は、いつ起きてもおかしくありませんし、万が一売掛先が倒産して売掛金を回収できなくなっても、それはその企業の責任となってしまいます。
売掛先の経営状況について適宜確認しておき、経営が危ないようであれば、回収までの期間を短くするなどする工夫が必要でしょう。
なお、ファクタリングを利用して早く現金化してしまえば、こうした売掛先が倒産してしまうリスクをヘッジすることができます。
商品の返品リスク
納品した商品に不具合があるなどして返品されるケースや、取引先の一方的な言い分により不当に返品されるケースがあります。
このようにして商品が返品されると売掛債権が希薄化、つまり売上が小さくなってしまうリスクがあります。
取り扱う商品によっては、ある程度の数の返品が生じてしまうのは仕方がないこともあるため、できるだけ早いタイミングで、納品した商品のうち何%くらいが返品されているのかを把握して、リスク対策をしておくことが大切です。
契約の内容や返品の額にもよりますが、売掛債権が確定していない状態で売掛債権を買い取ってもらった場合、ファクタリング契約が取り消される可能性があるため、注意が必要です。
ファクタリング取引に関するリスクと危険性
次に、ファクタリング取引そのものに関するリスクと危険性を見ていきましょう。
取引先に資金繰り悪化を懸念されるリスク
まず、ファクタリングの中でも3者間ファクタリングを利用すると、取引先に売掛債権を譲渡していることが知られてしまいます。
一般的にファクタリングを利用するということは、手数料を支払ってでも売掛債権をすぐに現金化したい状況なので、会社の資金繰りがよくないと思われてしまう可能性があります。
これにより、今後の取引を減らされてしまうといったこともあり得ます。
長く付き合いのある取引先であれば、問題はないかもしれません。ただ、新規の取引先や大手の取引先を相手した取引における3者間ファクタリングの利用は慎重に検討する必要があるでしょう。
なお、ファクタリングの中でも2者間ファクタリングを利用することで、取引の相手方にファクタリングしていることを知らせずに取引することも可能です。
ただし、一般的に3者間ファクタリングより、2者間ファクタリングの方が手数料が高くなってしまう点に注意が必要です。
悪質なファクタリングを利用してしまうリスク
もちろん、全てではありませんが、ファクタリング会社の中には悪質な会社もあり、特に一般の金融機関や優良なファクタリング会社から取引してもらえないような状況になっている場合には注意が必要です。
こうしたファクタリング会社の中には、ファクタリング会社とは言いつつ実質的には闇金業者まがいの手口で利用者に法外な利息でお金を貸すようなケースもあります。
もちろん、しっかりとしたファクタリング会社も存在していますが、特に名前も聞いたことがないような会社を利用する場合には十分注意する必要があるでしょう。
ファクタリングを利用するときは、早急に現金が必要なことが多いでしょう。しかし、そこを逆手に取られることのないよう、事前に利用するファクタリング会社についてしっかり調査を行ったうえで取引を行うようにすることが大切です。
まとめ
今回の記事では、売掛債権に関するリスクとファクタリング取引に関するリスクについてお伝えしました。
売掛先の倒産リスクや風評被害リスク、ファクタリング会社の詐欺リスクなど、ファクタリングにはいくつものリスクがあることを理解したうえで、その対策と準備をしっかり行っておくことをおすすめします。
特にファクタリング会社を利用するときは急いでいるときが多いでしょうが、急いでいることを逆手に取られることのないよう、慎重に手続きを進めるようにしましょう。