運送業のファクタリング
現代において、物流は生活に欠かせない存在であり、個人・法人問わず日常的に利用されています。また、最近ではコロナ禍による巣ごもり需要もあり、これまで以上にネット通販等を活用する新しい生活様式が求められており、物流業界への期待が高まっている状況にあります。
しかしながら、運送業界は原油価格の影響や働き方改革に伴うドライバー不足や賃金問題等を抱えている業界でもあります。そうした中で、ファクタリングを活用することが運送業者の安定した経営に繋がります。
本記事では、運送業のファクタリングについて解説していきます。
運送業はファクタリング需要が高い?
運送業はファクタリング需要が高くなる理由がいくつかあります。主な要因として3つほどご紹介したいと思います。
繁忙期によるコスト増加への対応
運送業は年間を通じて安定した売上が維持される訳ではありません。一般的には年末商戦の時期がもっとも忙しくなります。しかし、「仕事量が増える=その分のコストも増大する」ということであり、結果的に売上げ入金までの間の各種支払が先行する為、資金繰りが逼迫してしまうことに繋がってしまいます。
事故、故障による突発的な支払発生
最近では、長距離ドライバーの事故が多発したことから、ドライブレコーダーの設置、一日の運行時間管理が厳格化される等、事故が起きないような規制も強化されつつあります。
そうはいっても、運転するのは人間ですから、事故が発生することで多額の見舞金の支払、車両の故障に伴う修理代等、予期せぬ支払が発生してしまう可能性があります。当然ながら、保険等に加入していたとしても、法人保険で有り、多額の保険料支払が必要となります。
長期支払いサイトの対応
元請企業からの支払がされるまでに一般的には2ヶ月程度掛かるところが多く、請負代金が入金されるまでの期間が長ければ長いほど、資金繰りが苦しい経営が続くこととなってしまいます。こうした売上の波が激しい業種である為、資金繰り安定化の一助として、ファクタリングによる資金調達が有効な手段となっています。
一部の大運送会社は、個人からの注文を都度受け付けており、利益確保が図りやすくなっているものの、一般的な運送業者は、特定の取引先より継続して仕事を請け負うパターンが殆どです。また、運送業は燃料の高騰等により不安定な営業となりがちな業種です。車両の維持コストは削れない為、経営不振に陥ると人員整理や給与削減等で凌ぐといった厳しい経営判断を行わなければならないことになってしまいます。
活性化する業界
近年では、燃料価格下落による利益確保が図れたことで、黒字化企業が増加したとある他、前述したとおり、コロナ禍により物流業界への期待が高まりつつあります。
そのため、中小事業者としても売上拡大に乗り出すべく、車両の増車や人員雇用を行うなどの活性化が期待出来る状況であり、そうした事業拡大にもファクタリングを活用することが出来ます。
運送業でファクタリング需要が高い3つの理由
日々、大きく変わっていく現状に対応する為には、様々な資金調達手段を確保する必要があります。その中でもスピーディーに資金調達が出来るファクタリングを利用する企業は増加傾向にあります。ファクタリングが運送業にマッチしている理由として、以下の3項目が挙げられます。
毎月の入金サイクルを調整による安定化
毎月の売上が一定となり辛い運送業において、売掛金の入金サイトは一般的に2ヶ月程度となっているところが多く、毎月の人件費の確保、車両維持に掛かる資金を自己資金だけで捻出し続けるのは大変です。
如何にして毎月のキャッシュフローを確保するかは非常に重要です。近年では3者間ファクタリングを前提に取引を行う元請業者も増えつつあり、ファクタリングもその他業種に比べて一般化しています。
事故等による突発的な支払による資金ショートの回避
運送業において、事故や故障は必ず発生する課題です。
車両の修理代や被害者への見舞金は保険によって支払えるものの、付随する人員の確保・調整等には予期せぬ出費となります。中型車以上の場合、通常の自動車保険ではなく、高額な法人保険への加入となり、毎年の保険料捻出にファクタリングを利用することで資金不足を補うことが出来ます。その他、思わぬ形で資金捻出が必要になることも多く、銀行融資の結果を待っていては間に合わない場合にもファクタリングを活用することで資金ショートを回避することが可能となります。
事業拡大時の設備投資に多額の資金が必要
大型車両を新車で購入する場合、1台で2,000万円程度必要となります。日本製の車両は品質が良い車両が多い為、海外でも需要が高く、中古車市場でもあまり値段が下がらない為、安価で導入することも難しい状況です。商売道具ですから、毎月の維持コスト、修理費用が高額でも削減することは出来ません。
また、大型車両のドライバー育成・募集にもコストが掛かります。しかし、利益率が低い業種の為、銀行としては返済原資が確保出来ないと判断され、融資が受けられないことも多々あります。その為、高額な資金でも調達可能なファクタリングを選択する会社が増えてきています。
3者間ファクタリングがおすすめ出来るワケ
一般的な業種の場合、3者間ファクタリングによって取引先へ債権譲渡が行われた旨の通知、登記等が発生すると「○○さんは経営不振なのか?」や「もしかして倒産してしまうのでは?」といった余計な心配をかけてしまう可能性が高く、2者間ファクタリングにて資金調達を行う場合が殆どです。
しかし、運送業の場合は3者間ファクタリングが既に一般化しており、予め取引先へ事情を話しておくことで3者間ファクタリングを行いやすい環境になっており、トラブルを回避することが出来ます。2者間ファクタリングと比較して、手数料も安価で済む為、キャッシュフロー改善の一手として検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
運送業のファクタリングについてご紹介しました。本記事でご紹介した通り、運送業はファクタリング需要が高い傾向にあります。特に、過去資金ショートしそうになったといった経験のある方は今後に備え、ファクタリングをいつでも使えるよう準備してみてはいかがでしょうか。